2008年05月15日

ほんと助かる、こども会、富山市中央小学校の学童保育。育児は頑張らなくてOK、楽しめる。

中央こども会 富山市立中央小学校 富山市

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。

 富山小学校には、勉強が終わってから子供達を見てくれる学童保育がある。仕事が忙しい方や、核家族で余裕ある心で子供と接するためには、ありがたい施設です。本音をいうと、低学年の子供は2時とか3時に帰ってきて、暇をもてあそんで「つまらん、つまらん」の連発、それでいてまだ小さいので一人で友達の家に遊びに行かすわけにはいかないのが現状です。

 私の小さい時なんかは、いたち川で日が落ちるまで遊んでいた記憶があるが、昔のように人がいないで遊ぶのは危険に思う。何度も流されたが・・・。

 悲しいほど子供たちを見ない・・・・。人が歩く街づくりが、地域の活性につながるのではと改めて感じました。

 大きな喜びもありますが、「はっきり言って、育児は疲れます」私は、女性のようにはできません。ちょっと育児に疲れた、どうしても病気の子供を預けなくてはいけないという方は市役所子供福祉課や、保育園などに問い合わせてもらえば、小さい赤ちゃんでも、保育園で何百円で預かってもらえます。我が家は妻が働いてない時も利用しました。母親も人間なので、夫婦間のケンカや子供の泣き声ばかり聞いていると、おかしくなっちゃいます。そんな時は、一時預かりは使えます。 「がんばりすぎなくていいのです」

 ボランティアの皆さんに感謝です。「ありがとうございます」

 

(撮影・富山市中心街通信の管理人。)(2008年5月15日

 カメラ:Nikon D70s 

 

 

 

富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

banner_03.gif   

ブログランキング何位かな?今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。



この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
いいシステムですね〜

「がんばりすぎなくていい」

てのが、泣かせますね d(^^)



ぽちっとな♪
Posted by 「せ」 at 2008年05月15日 11:16
今は働いてるお母さんも多いので学童保育はありがたいです。
家で見るのが一番いいんでしょうが、いろいろ事情もありますからね。
ボランティアさんに拍手です。
Posted by 佐小の女将 at 2008年05月15日 11:28
応援に参りました(^-^)
ポチ♪
Posted by Janet at 2008年05月15日 12:52
ですよねぇ〜 最近、子供が外で遊んでる姿を見ませんもん
物騒な事もあるでしょうが 何か淋しい感じもしますね
介護も子育ても同じですね 無理しちゃ駄目ですよ!
頑張らない介護と子育て万歳ですね^^
Posted by zeppe at 2008年05月15日 13:09
5
学童保育、恥ずかしながら始めて知りました。

大島にもあるのかな〜
Posted by akimoto at 2008年05月15日 16:32
こんばんは。
私はバツイチなので気持ちが解りません。
でも、子供には合いたいなぁ。 しみじみ。
Wぽちっと☆
Posted by 一緒に夜空眺めよう at 2008年05月15日 17:32
全体で取り組み、楽しくて活性化にもなり良いですねえ。
街の取り組みが盛んでうらやましいですね。
ぽち。
Posted by kaseno-sanpo at 2008年05月15日 20:01
私も子供の頃は、日が暮れるまで
遊んでいました。
子供なりにパワフルだったのかも知れません(笑
Posted by koneko at 2008年05月15日 20:36
子供だけで遊べる時代が懐かしいですよね。
今は、少し目を離しただけで、事件に巻き込まれたり、、、。
嫌な世の中になりましたね。

学童保育、家の娘もお世話になっております。

ぽち。
Posted by takumi-mimi at 2008年05月15日 21:16
先日はご訪問頂きありがとうございました。
富山の情報満載の楽しいblogですね。
これからも宜しくお願いします。
ポチッと応援させて頂きます^^
Posted by tairiku at 2008年05月15日 21:37
変な事件が多い・・・昨今ですから良いですね。

私はちなみに「星井町小」の出身ですが、あの星井町小横の「文化センター」はどうなるんでしょうか・・・・

とりあえず「応援」ポチッ
Posted by good_tom at 2008年05月15日 21:48