今の季節、富山市 いたち川で天気予報ができる?

見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。
週間天気予報では、ずっと晴れの富山市。
今日の朝、いたち川を散歩していると、川の水面をすれすれに飛ぶ小さい黒い影が・・・・。
目をこらして見るとツバメさんでした。
昔から、「水面をギリギリに飛ぶと雨が降る」と言われてますが、数分後、雨がパラパラ降ってきました。
さすが、自然と共存している動物。
人間も昔は、雨の降るのを感じれたなかな?
それにしても、水面ギリギリに飛んだら気持ち良さそう・・・・。
カメラ:Nikon D70s レンズ:SP AF 90mm F/2.8 MACRO 1:1
(2008年7月10日)
<コメントいただいたブログのご紹介> 1.この暑さを忘れさせてくれる写真、「せ」さんの写真ブログ 2.先人の名言、いろんなことを気づかせてくれる花姥さんのブログ 3.旬の話題を考えさせられる、machanさんのブログ 4. 電動車椅子の体験日記、いつかは自由にどこでもいけるように、zeppeさんのブログ 5.アメリカ留学情報は、アメリカ留学 さんのブログ 6.写真のコメントが癒され元気をもらえるたんぽぽさんの元気ブログ 7.パフォさんの趣味のブログ 8. ようこさんの、旅、食べ物日記&FP話 9. ケイラ さんの日常、思ったこと日記 10.the-fujiさんの、芸術的な写真ブログ、今回は私も好きなイチジク。
富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。
ブログランキング何位かな?←今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。
この記事へのトラックバックURL
つばめくらい、かっこよくとべたら、
コンテスト級の写真がとれるんでしょうにね d(^^;)
ポッチ
おはようございます。
子どもの頃はよくそう言ってツバメを観察してお天気予報ごっこなどをしていましたが、最近飛んでいるツバメを見かけなくなりました。
いい思い出を思い出させていただきました。ありがとうございます。
なるほど そういう訳ですね!
我が家の近所では ツバメも見かけなくなりましたよ(−−)
淋しい限りです
私もウォーキングの途中でツバメが飛んでるのをとく見かけます。群れて飛んでることが多いです。遊歩道公園なんですが、ツバメは可愛いですね。カラスもよく見ますが、鳴き方も嫌ですよね。
写真を見るのを楽しみにしています。
またまた遊びに来ちゃいました♪
何度もごめんなさい(汗)
いつ見てもいい感じで羨ましいです^^;
今回も勉強しに来たつもりだったんですが…また普通に楽しんじゃいましたw
またお邪魔させてもらいますね(^-^)
こんにちは。
こちらはもうツバメの雛たちも巣立ってしまって姿を見ませんが、こんな風にして虫を捕まえていたんでしょうね。
ピーピー鳴いて親を呼ぶ姿が見れなくなって少しさみしいです。
ツバメが低く飛ぶと雨になる。
おばあちゃんたちが言っていたのは当たっていたんだなあ…、と感心しながら読みました。
そんないわれがあったんですか。知りませんでした。ポチ
そんないわれがあったんですか。知りませんでした。ポチ
はじめまして〜(・∀・)つ
ツバメですか〜
昔から言われてますね〜
ウチの軒先にも毎年ツバメの巣を作ってくれます♪
これが我が家の春の風物詩となってます。
ここで産まれたツバメは南に下って信じられないほどの長旅をして
またここに戻ってくる・・
って考えるとすごい能力だと思います。
天気を予想するなんて簡単な事なのかもしれませんね(*^∇^)
ではでは(● ̄(エ) ̄●)ノ
こんばんは 大阪の市街地では、ツバメは全くといっていいほど見ないですね。ツバメの巣も残念ながら見たことがありません。
ツバメの飛び方で天気がわかるなんて素敵ですね。
今でも人間にも色々名残が残っているらしいですよ。
で、私が知っている話は女性の頭痛の話。
何でも、気圧変化によって頭痛を起こしやすいのは女性の方が多いそうです。
昔の雨は災害と直結していたため、家族を守る女性は気圧変化から気候の変化を敏感に感じ取り、身を守っていたのではないか?
などという説もあります。
そういうこともあるんですね!
知りませんでした。