富山市 いたち川 沿いを散歩して感じること、共存への道
見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。
毎日、富山市のいたち川沿いを散歩していると、いろいろな花に出会う、
その花をよく見ると、いろいろな昆虫もいる。しっかり、花々や木々と共存して暮らしている。
私は、高度成長期を支えてくれた団塊の世代の子供。競争するのが当たり前の時代、
「なんでも一位、勝たなければ」と習ってきた。
でも、ここら辺で、共存を考えなければいけない時期に入ったのではと感じます。
まずは、ご近所と仲良くしよっと・・。
カメラ:Nikon D70s レンズ:SP AF 90mm F/2.8 MACRO 1:1
(2008年7月13日)
<コメントいただいたブログのご紹介> 1.今回は、花菖蒲の写真。その花の色の種類が5000種類なんですって、知らなかった・・・。 凪々@外出中 さんのブログ 2.なんだか心が落ち着く手染め職人のもへえ さんのブログ 3.心が癒される写真の姫 さんブログ 4.心を大切に mihoさんブログ 5.masamura さんの自然ブログ 6.CHIROママ さんのワンちゃんブログ 7.お金の付き合い方ゴソコンさんのブログ
富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

ブログランキング何位かな?←今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。
この記事へのトラックバックURL
昔、結構見られた蛍はもう皆無!
最近まで飛んでいたトンボも一気に数を
減らしております。
綺麗な川の水を取り戻さねば、
と取り組みが始まってます。
闘争心からは、なにも良いことが生まれません。
共存こそ正しい生き方だと思います。
僕は山間地域に住んでおりますが、
見かけなくなった生命体は多いです。
人間の暮らし方を見直す時代になったと思います。
おはようございます。
何気に見落としちゃいますけど
何気に身近にムシたちはいますよね〜
我が家の近くにも川がありますが
整備されちゃってて殺風景です・・・
行き交う車の音で 流れる音なんて聞こえません・・・
いたち川はそうならないように。。。
おはようございます

蛍は三重で10年すんでた時
よく見てました。
こんにちは。
花・虫・鳥等全て失ってはならないんでしょうね。
私の町は、蓮根の産地で比較的自然が残っている方なんでしょうか。
でも、川をはさんで日本の国じゃない飛行機が飛んでいますが・・・
こんばんは

散歩していると、いろいろな花、昆虫に出会いますね!
私もチロ(愛犬)と散歩してるコースには、まだまだ自然がたくさん残っていて散歩してて四季のお花や虫達をいつも見ながら歩く自分に幸せ感じます
最後に凸ポチして帰ります。
素敵な写真ですね(^^)
子供と眺めて楽しませていただきました。
いたち川って自然豊かな素晴らしい川なんでしょうね....