なんだか心がワクワク、 富山市 いたち川 の楽しみ方
見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。
子供の頃から、富山市、いたち川沿いの遊びの一つに、
何でかわかりませんが、川の上流を目指して散策するというのがあります。
この、コンクリートの川の景色が、
自転車に乗って5分もかからないうちに、なんだか懐かしい景色になり、
不思議とワクワクしてくる。
大人になった今でも、意味もなく自転車に乗って、
川上登りをすると、気持ちも晴れてなんだか好奇心もでてきます。
いたち川さん、「ありがとう」
カメラ:Nikon D70s レンズ:SP AF 90mm F/2.8 MACRO 1:1
(2008年7月21日)
<コメントいただいたブログのご紹介> 1.シオカラトンボがキレイな「せ」 さんのブログ 2.hisamiさんの、海の中と、うまいもの日記 3. 店長さんの日記 4.今回は山百合、凪々 さんブログ 5.うつって、団 一暢 さんのブログ 6.お金の付き合い方、ゴソコン さんの日記 7.気づきのある、 桜パパの≡⊂⌒⊃≡Slowlife さんのブログ
富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。
ブログランキング何位かな?←今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。
Posted by toyama358 at 09:31│
Comments(8)│
TrackBack(0)│
clip!
この記事へのトラックバックURL
渡ってみたくなる橋ですね
郷愁をさそいますね d(^^)♪
ポチ
子供の頃遊んでた近所の川は護岸工事で
整備されて綺麗になったけど・・・
あの頃の風景とそこに居た生物が
子供の頃捕まえてた生物が居なくなった気がします・・
こんにちわ。。。
うわぁ〜良い風景ですね。
2枚目の写真は特に
これぞ 本来の川の姿!
と感じました。
いつまでも
このままであってほしいと願います。
こんにちは!
私の住んでいる地域は2つの川が
並んで流れている所なのですが
この画像のようにこんなに近くまでは
下りていけないようになっています。
なんか童心に帰ってドキドキできそうですね。
私も自転車でよく河原を走るので
とても親近感をおぼえました(^o^)/
川の下流は結構いくことも多いのですが、上流は確かにいきませんです。
我が地元を流れる東京湾に河口がある江戸川もその上流をさかのぼると色々な発見がありそうです。
ポチッ☆(*^-^)
初めまして。コメントさせて頂きます。
思わず、子供の頃を思い出しました。
今、小学生の息子が私の母校に通っています。ちょうど、その道沿いに同じような川があるのです。
昔は、下校時には、あの手、この手を使って川で遊びながら帰った記憶があります。特に、1枚目の写真なんかいいですね。
少子化が問題なのか、判らないですけど、遊んでいる子を見かけなくなりました。川が綺麗なままでいいのかも知れないですけど、ちょっと寂しいです。
応援ポチっとさせて頂きました。
こんばんは
いたち川って、みんなから愛される素敵な川なんですね。
一枚目の写真見ていると、下におりて、遊びたいそんな気分になりますね。
こんにちは♪(〃^∇^)o_彡
暑中お見舞い申し上げます
今日は「大暑」一年で一番暑い日とされています
お体こわされていませんか???
まだ々暑い日が続きます、お体ご自愛くださいませ。
今日も笑顔で(*⌒ー⌒笑)o『笑う門には福来る』感謝♪