見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。
お盆 の 富山市 いたち川 沿いは、幻想的な火が見られる。
「ご先祖さま、いつもありがとうございます。」「お帰りなさい」の意味を含めて、
おしょらい という火で、13日に、ご先祖さまを迎える。
15日、16日には、「また、来年、さようなら」の意味をこめて火を回す。
こういう習慣があると、日頃の生活もすべてご先祖さまのおかげだと実感できるし、
子供たちにも、ご先祖さまがどういう人だったのか話す機会ができる。
そういう機会があったからなのか、
私も自然に、自分の先祖がどういう人で、どういう苦労をしてきて、
何が好きでということがわかる。
カメラ:Nikon D70s レンズ:SP AF 90mm F/2.8 MACRO 1:1
(2008年8月14日)
<コメントいただいたブログのご紹介> 1. 8月15日、終戦記念日の朝、「せ」 2. 2050年は江戸時代? にぽぽさん 3. ワンちゃんが精神安定剤、むとじ さん 4. 夏休みの宿題の絵、ゴソコン さん 5. プロの町、かっば橋道具街、ちびたさん散策日記 6. ハンマー投げ室伏選手のあごひげについて、natsu さん 7. 気候変動について、名言屋フラワー さん
富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。
ブログランキング何位かな?←今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。