身長1センチ、小さな芸術家の作品 ( 富山市 いたち川 )
見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。
秋のやさしい日差し、富山市 いたち川 沿いを散歩していると、
前にキラキラしているところが・・・・。
よく見ると、大きなクモの巣。
上手に作ったものだ。このお尻からクモの糸を出したのかー。
それにしてもすごい模様のお尻だなー。
カメラ:Nikon D70s
(2008年10月22日)
富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。
ブログランキング何位かな?←今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。
この記事へのトラックバックURL
クモノスって
すごいですよね
雨とかあたると
きれいだし d(^^)/ポチ♪
お久しぶりです^^;
凄い整った蜘蛛の巣ですね〜
最近は女郎蜘蛛の巣も見なくなったので
珍しく見せて頂きました〜
クモの巣は夕方になると見えませんねー。
知らずに正面から顔についてスパイダーマンになってしまったときはたまりませんでした。
我が家にも気付くとクモの巣が張っています。
あまりに「キレイなでき」だとすばらく観察のためとっておきます。
富山に来て久しぶりにクモを見たり、最近は蜂をよく見かけます。
小さいとき以来見ていなかったな〜・・・とおもいまいした。
自然が一番の芸術ですね。
よく森の中で、綺麗な蜘蛛の巣をみつけては撮影しようと思うのですが、なかなか難しいですよね。オートフォーカスではなかなか焦点合わないし、マニュアルに切り替えてもぴったりと巧くいった試しがない・・・。
いやはや、素晴らしい集中力ですね。
蜘蛛のお尻のアップの写真というのは
はじめて見ました。
細かいところまでよく
観察してますね。
感心します。
クモのおしり模様おもしろいですね。
そんな所まで、いつも気にかけて
見ることはなかったなぁ・・・。
家の庭にもクモの巣があるのですが、
ほうきでくるくる取っても取っても
また同じ場所に巣を作ってるんですよね〜!
本当ですね〜
生命の神秘を感じます^^
pochi!
あし@からきました。
ブログランキングポチッしておきました。
がんばってください^^
ではでは(((:D)┓ペコ
御無沙汰していました
それにしても
蜘蛛は不思議に生き物です
何故あのような形の巣を作れるのか
昨日も現場でワイワイと議論していた所です
まさに生命の神秘を感じます