自然の原理ってすごい、うまくなってるなー ( 富山市 いたち川 )
見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。
落ち葉舞う、秋ですねー。
いたち川の水の貯まっているところにも、落ち葉がたくさん落ちてました。
しっかり腐って、栄養が海に行って、プラントンが増えて、
お魚も喜んで人間も喜ぶ。自然の原理ってうまくなってるなー。
でも最近、針葉樹の山が増えることによっての山の環境悪化が目立つ。
山肌が見えていたり、高年齢化にともなう手入れがされていない山の荒廃。
ものごとって、もとが大切。
行政の方も、いろいろあるとは思いますが、道路作ったり、新幹線作るんだったら、
山に広葉樹の植林をしていただければと願います。
富山にも、そんな市民活動をしておられる方がおられます。
どんどん盛り上がって、子供たちに明るい未来を。
カメラ:Nikon D70s
(2008年10月24日)
富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。
ブログランキング何位かな?←今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。
この記事へのトラックバックURL
枯葉も流れの一部なんですねー d(^^)/ポチ♪
私の町ではダム建設の着工まで秒読み段階に来ています。
いろんな駆け引きがうごめいています。
仰るように、里山に広葉樹を植え人工物で水を支配するのではなく
現在の針葉樹林も下草を刈るなど手入れをして保水力を付けなければならないと思います。
生態系が守られ、里に獣が出てこなくても済む環境を保全したいものです。
きっとしっぺ返しを食らうし、孫子の為を思えば自ずと答えがでてくるのにな、、、。
昔はよかれと思ってはじめた杉や檜の植林活動。決して悪いことだと思っていなかったハズです。自然の生態系を見つめなおすきっかけを与えてくれたと思います。今からでも遅くない!そう信じています。人はだれでも失敗はあります。そこから学ぶ事も成長です。
自然はいろんなことを教えてくれるすばらしい先生です。
穏やかな日差しを与え、時には嵐となって叱ってくれます。
1人1人の意識改革が大切です。現実を知る事も、どうすれば良いか考えるのも、第三者に伝えていく事も、自分で行動する事もすばらしいことだと思います。
人間本位ではなく共存の道を歩んでいきましょう。
日本人は昔から山にも木にも石にも「神」がいると信じてきた自然崇拝のすばらしい国ですから・・・
ブログで発信することも大事だと思います。
自然破壊、気になりますね。
森の中を歩く森林浴大好きなのに・・・。
自然を大切にしなきゃね。
子供達にも教えていきますよ。