2008年10月25日

いたち川って、 芥川賞 「蛍川」 のモデルだった ( 富山市 いたち川 )

宮本輝 芥川賞 蛍川

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。

 芥川賞受賞作品、宮本輝の「蛍川

 そのモデルになった川が いたち川。小説の一説に、

・・・ 滅多なことじゃあ見られんがや.4月に大雪が降るほど,冬の長い年でないと,蛍の奴は狂い咲いてくれんちゃ ・・・

 何十年前は、いたち川でもが乱舞していたのか。

 今では、富山市中心部から20分、八尾までいかないとが見れないし、

 地球温暖化で大雪も降らないので乱舞は見たことがない。

 30年前くらいまでは、富山市でも1メール近く雪が降っていて、ママサンダンプを使ってよく除雪したものです。

 学校へ行くにも歩道が車の屋根ぐらいの高さになり、でこぼこ道になったので楽しかったことを思い出しました。

 地球を大切にしていると、自然は多くのプレゼントをしてくれるのかな。

 読書の秋、もう一度、宮本輝自伝的要素の強い作品「蛍川」を読もうと思う。


蛍川 いたち川 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 カメラ:Nikon D70s   

 (2008年10月25日)

 

 

 富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

banner_03.gif

 

ブログランキング何位かな?今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。



この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
3
宮本 輝って
違いのわかる男っていうことで
コーヒーのCMに出てたのとは違う人みたいですね。。。
Posted by たかぽん at 2008年10月25日 15:53
一度、
冬の北海道に旅行にいった際、
道路の脇にもの凄い高さで詰れた雪を
見たことがあります;
雪といいますか壁?

pochi!
Posted by カフェオレ at 2008年10月25日 17:46
5
 宮本輝さん、大好きな作家の1人です。富山は宮本さんの作家人生の重要な場所の1つだと思います。そうですか・・・いたち川だったのですね。
私は富山に来てはじめて蛍を見ました。旦那さまの実家の裏山にはまだイルミネーションのように乱舞しています。(すご〜く山奥ですが・・・)
 まだ富山に来て大雪に見舞われた事はないですが、「ママさんダンプ」のネーミングは強烈でした!(笑)
Posted by むとじ at 2008年10月25日 18:15
こんばんは 読書が苦手な私ですが、作家の名前や小説のタイトルは結構知っています(変わっているでしょ?)
蛍川って富山が舞台だったのですね。勉強になりました。
Posted by ようこ at 2008年10月25日 20:14
川にも歴史があるんですね(。・_・。)ノ ポチ♪
Posted by 「せ」 at 2008年10月26日 00:41
富山には何度か足を運びました。

アルプスの絶景が素敵です。

甥っ子がYKKのサッカーに所属しています。

先月は栃木の試合を応援して来ました。

ブログランク上昇頑張ってください。
Posted by やさしいライオン at 2008年10月26日 05:01
5
こんばんは!

「蛍川」僕は読んだことが無かったのですが、
妻が宮本輝さんの小説を好きで うちの本棚にも「蛍川」が有ったので
さっそく読んでみます。
こちらのブログのお陰で 
まだ見ぬ「いたち川」に親近感を抱いている僕としては
是非読んでみなければ。

 
Posted by あんちゃん at 2008年10月27日 19:10