生活しやすい、中心部の不動産がびっくり価格 ( 富山市 いたち川 90mm F/2.8 MACRO 1:1 )
見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。
富山県は、全国で持ち家率が高い県。
散歩をしていると、
中心部でも、世代交代の時期なのか
売り家や、売り土地、不動産の看板が目につく。
「あーいいなー」
と思っていると、すぐに売れている。
買えないけど、そこで住んでいる自分を想像したりして・・・・。
バブル期を考えると、5分の1の価格だ。
ちなみに、
中心部でも土地付車2台駐車で2500万円の新築の物件があった、
10年前なら、土地しか買えなかったと思う・・・・。
それに中古なら、1500万円の家や800万円の家もあった。
東京の山の手線内に住んでいる叔父は、
「歳とってくると、時代の流れについていけなくて、疲れるだよね」
「昔のように雪もあまり積もらないし、買おうかな」って
都会では考えられない価格。
そう、富山は、コンパクトな町。
中心部に住んでいると、病院、歯医者、眼科、接骨院、デパート、スーパー
5分〜10分あれば、到着。
そんな富山の家の周りを囲む生垣によく使われるのが
このサザンカ。
この時期、目を楽しませてくれる。
カメラ :
Nikon D70s レンズ :
SP AF 90mm F2.8 MACRO 1:1
(2008年1月23日)
<コメントいただいた
ブログのご紹介> 1. すごい写真技
一緒に夜空眺めよう さん 2. 2009年の占い
桜パパの≡⊂⌒⊃≡Slowlife さん 3. コーヒーショップ店長
jil さん
「出会いに感謝、ありがとうございます。」
富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。
ブログランキング何位かな?←今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。
この記事へのトラックバックURL
こんばんは。
物件がお安いのですか?
ウチの近所も土地はすごく安いです。
うちは土地がありますが、維持管理に大変です。
農地ですし。
ぽちっと☆
おはようございます
田舎の山の中から職替えで町の子になります
中心部のアパートも安いですね
おはようございます(^∀^)σ
いつも心温かいコメントありがとうございます。
今日は青空のおおさかです。
昨日「感染列島」の映画をみて新型インフルエンザの恐怖を再度認識しました。
今は土地は底値状態です
売る側はわけ有りでしょうね・・。
いつもありがとうございます、感謝
応援 〜凸ヽ(。・ω・)ノ
(*⌒ー⌒笑)o『笑う門に福来る』
こんにちは!
私は東京都に住んでいますが、
多摩地区と呼ばれる場所で
よく『東京都下』と区分されます。
住所は東京都になるのですが、
畑もありのんびりした場所です。
実はこちらも土地のお値段が下がっておりまして
友人夫婦が昨年家を購入したのですが
新築4LDKで駐車場2台日当たり良好で
なんと2500万円でした。
確かに坂の上にあるので
上り下りに多少苦戦するのですが
オシャレな外観や最寄りの駅まで歩いて20分、
電車で新宿まで40分とまぁまぁ。
ファッションセンターしまむらまでは
歩いて3分(笑)。
東京でも多摩地区なるとだいぶ違うのです。
北海道から就職で東京に来た友人は
東京=都会を想像していたので
かなりショックを受けていたのを覚えています。
サザンカきれいですね。
是非これからも色々な写真や風景楽しみにしております。