2月、いろいろな形の蕾がいっぱい ( 富山市 いたち川 90mm F2.8 MACRO 1:1 マクロ )
←出会いに感謝、こちらをクリック、ありがとうございます。
いろいろな人がいるように
つぼみの形もいろいろ
色もいろいろ
人生いろいろで
楽しいな
それにしても、よくできている
この中に、花が入っているのだから
すごいの一言。
富山市 いたち川 の散歩も
楽しくしてくれるのは植物たちが
いるからだ。
カメラ :
Nikon D70s レンズ :
SP AF 90mm F2.8 MACRO 1:1
(2008年2月3日)
<コメントいただいた
ブログのご紹介>
「出会いに感謝、ありがとうございます。」
富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。
ブログランキング何位かな?←今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。
この記事へのトラックバックURL
こんにちは。 草花は本当にすごいですね。咲き時を知っています・・・
誰に見られるとも知らず。 私もこうありたいと願っておりますが手入れが悪いのか未だに蕾もつきません・・・
りっぱはつぼみですねー (。・_・。)ノポチ♪
ひょっとしてこれは。。。前記事の沈丁花さんですか
咲くまでジッ。。。待っての撮影ですΣ(°□°lllΣ)おおお!
て違っていたらごめんなさい。
明日から立春。。。春の足音がもうすぐですね。 Wポチ!!
松ちゃんさん、お互い勘違いということで、
蕾たくさんつけて、パッと花咲かせましょ
うね。
「せ」さん、すばらしい形だなって思いました。
自然に勝るものはないですね。
ママ美さん、ブッブー、沈丁花ではありません。
と言いながら、何の蕾かわからない私です。
今日は寒ーい、富山です。
こんにちは
何のお花が咲くのでしょうね。
楽しみです。
昨日のジンチョウゲはもう赤く色づいているのですね。
我が家のはまだうすいきみどり色をしたつぼみのままです。
富山の方が育ちが早いですね。(^-^)
意外です。(^_-)
こんちワ♪〜(*⌒ー⌒笑)o
心温かいコメントありがとうございます。
今日は節分、お父さんはまさか鬼役ではないでしょうね??
子どもの前で鬼を豆で追い払い家長としての威厳を保つてくださいね。
鬼役になるお父さんは弱いお父さんを印象づけますよ。
今年の恵方は「東北東」です
成田山の豆まき朝青潮はまた何か起こしたみたいです。
今から夢が膨らんだつぼみが見れますね
楽しみです、
夢をありがとうございます、感謝
応援 〜凸ヽ(。・ω・)ノ
(*⌒ー⌒笑)o『笑う門に福来る』
花姥さん、私も知りたいんですが・・・。
ビワの葉っぱみたいな感じなんですが。
沈丁花、楽しみです。
桜パパさん、鬼役ずっとやってました。
「あーあ」
我が家は、みんなママ派です。
「お父さん、悲しいです・・・。」
こんばんは。
この固い蕾も陽射しが暖かくなるにつれ緩んで色づいて開くんですね。
沈丁花の花の香りが好きです、もうそんな季節なんですね。
PS.私はプロじゃないんですよぉ(笑)
写真の学校には通っていますが、チャキチャキの素人です^^
1年前ね、カメラの使い方もわからなくて(爆)
naomiさん、季節を感じると心も元気になっていきます。
うーん、写真家の香がします。プロになってくださいね。