
見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。
20年前くらいから、今のようなコンクリートの塊のような川に変わった富山市 いたち川 沿い。
数年前にニュージーランドに行った時、飛行機の中からみた川は、
自然のままでの流れ放題、山道にもガードレールもほとんどなかった。
道に迷っていると、聞いてもないのに現地の人が、
声をかけてくれて教えてくれたりする。
そう思うと、自然が少なくなると人の心もすさんでいくのか。
便利になりすぎると、人と人との触れ合いがなくなる。
そんなことを思わせてくれる、いたち川の雑草たち。
でも、蛇口をひねれば出てくる水を飲まずに、多くの方が、
お地蔵さんの湧き水をくみにこられ、知らない方同士が会話しているのを見ると、
今も昔も人の心は変わらない、きっかけがないだけだと思った。
カメラ:Nikon D70s レンズ:SP AF 90mm F/2.8 MACRO 1:1
(2008年8月5日)
<コメントいただいたブログのご紹介> 1.宝石のような花、「せ」 さん 2.iPhone の話題 UTU さん 3.夏の山は気持ちよさそうhisami さん 4.にぽぽさんの東京情報 5.感謝して生きるむとじ さん
少し前まで、自分で何でもできると思って意地はってましたが、多くの人の支あって初めて自分があるのだと気づかされました。感謝。
富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

ブログランキング何位かな?←今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。