2009年06月06日

子どもは公園で遊ばせるのが一番、夫婦関係にも良いかも・・ ( 富山市東中野3丁目 東中野公園 )

富山市 東中野公園 

















 人気ブログランキングへ  ←出会いに感謝、こちらをクリック、ありがとうございます。

 富山市中心部は、再開発が進んでいる。

 その一つに、富山市荒川に移転した富山市民プール跡地が、

 キレイな芝生公園に整備された。

 我が家は、なるべく外で遊ぶようにしている。

 ボール一つで、けっこう楽しめるものだ。

 初めのころは、親のほうが息が切れたりして、

 運動不足が目に見えてわかった、

 妻なんかは、鉄棒懸垂けんすい)、一度もできませんでしたー、
 
 「そりゃー、肩こりにもなるでしょう・・・・・」

 毎晩、テレビ見ながら、酎ハイに、スナック菓子をポリポリ、

 「このままだと、絶対に病気になるな・・・・・(笑)」

 家の中だとケンカになるが、不思議と公園ではケンカにならない。

 久しぶりに、妻とキャッチボールをした、なんだかわからないが楽しかった・・。

 体力もつくし、精神衛生上も、公園はいいですね。 

 地図はこちら

 東中野公園

 場所: 富山県 富山市東中野3丁目2    






 富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

 ブログランキング何位かな?今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。

富山市・中心街通信トップページーへ

  

Posted by toyama358 at 10:20Comments(0)TrackBack(0)clip!

2009年06月02日

これ見ると、ついつい吸いたくなります・・・・ ( 富山市小島町 いたち川 マクロ

花 マクロ 富山市 いたち川

















人気ブログランキングへ  ←出会いに感謝、ありがとうございます。

 今日は晴天の富山市。

 いつものように、いたち川沿いを散歩していると、

 この花と出会いました、

 しっかり、引っこ抜いて、蜜をもらいました。

 人間て、顔は老けてきても、子どものときにやっていたことすると

 なんだか、うれしくなってくるものです・・・・。

 「あなたも、引っこ抜きたくなってきませんかー」

 カメラ : Nikon D70s   レンズ :TAMRON Di 90mm F2.8 MACRO 1:1

 (6月2日)

 

 富山弁一口講座: ぬじる (塗りつける)






 富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

ブログランキング何位かな? 毎日のはげみになります。
  
Posted by toyama358 at 09:10Comments(5)TrackBack(0)clip!

2009年05月20日

いたち川 沿いでは、いろいろな色を楽しめる ( 富山市中心部 緑化 地球温暖化対策 ボランティア )

富山市 toyama 花

















 人気ブログランキングへ  ←出会いに感謝、ありがとうございます。

 富山市中心部の、いたち川沿いではたくさんのを楽しむことができる。

 ほとんどが、地元の人がボランティアで清掃、木の手入れをしている。

 朝早くから、雑草をとったり、ほうきで清掃をする姿を、

 いたち川沿いを散歩するようになってからよく見る。

 私もやってみたが、ゴロゴロ寝ているよりは、精神衛生上いいものだ。

 人は人の姿から教わる。

 それに、「おはようございます」というと

 笑顔で「おはよう」って返していただける、なんだかうれしい。

 普段感じられない、人と人とのつながりを感じられ、

 やはり、町を作っているのは、人そのものだと強く思う。

 場所: 富山市 いたち川沿い

 カメラ : Nikon D70s   レンズ : AF 90mm F2.8 MACRO 1:1

 (5月20日)

 

 富山弁一口講座: ずこ (あたま)






 富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

ブログランキング何位かな? 毎日のはげみになります。

  
Posted by toyama358 at 08:50Comments(3)TrackBack(0)clip!

2009年05月14日

2009年、富山市の街中は再開発の工事中 ( 富山市大手町 ライトレール 町づくり )

富山市 ライトレール 再開発

















 人気ブログランキングへ  ←出会いに感謝、ありがとうございます。

 全国的に老朽化した都市の再開発が進んでいる。

 富山市も中心部が少しづつ開発されてきている。

 写真の場所には、富山駅北で運営がうまくいっているライトレール路面電車

 が通ることになっている。

 車社会から電車移動へ、

 都会なら当たり前の公共交通の利用、

 道路開発率、全国一位の富山県では、車は一家に一台は当たり前、

 一人に一台の家庭もある。

 数年後の富山市はどうなっているのだろう、けっこう楽しみ。

 富山市は、コンパクトな町づくりを目指しているそうだ。

 昔の人は生活のためによく歩いた、

 やっぱり人間、歩かないといけないなー。
 

 
 富山弁一口講座: やらける (破れる)






 富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

ブログランキング何位かな? 毎日のはげみになります。  
  
Posted by toyama358 at 09:16Comments(0)TrackBack(0)clip!

2009年05月13日

小学校跡地に介護予防施設、完成は2011年春の予定 ( 富山市星井町 角川介護予防施設 長寿福祉課 )

角川介護予防施設 富山市 星井町

















 人気ブログランキングへ  ←出会いに感謝、ありがとうございます。

 どこの地方都市でも少子化によって小学校が合併、

 その空いた小学校をどのように利用するか頭を悩ましていると思う。

 北海道若園小学校節婦小学校美宇小学校太陽小学校なんかは、

 市の合併で、ヤフーオークションに破格の値段で官公庁が出品している。

 ちなみに、開始価格が、若園小学校 21800000円、2億でなく2千万円台

 うー考えられない・・・・・。

 もっと、使い道があったのでは・・・・・。


 富山市中心部でも、小学校の校舎の老朽化と少子化で、

 富山市立五番町小学校清水小学校星井町小学校

 五番町小学校の場所に、富山市立中央小学校が2008年にできた。

 当然、清水小学校と星井町小学校は廃校。

 グランドと体育館は、地域の体育協会などが使用してきた。

 そこに、岩瀬古志町角川文子さん(86)が高齢者福祉のために役立ててと

 4億円を寄付。

 星井町小学校の跡地に、温泉付の介護予防施設が20億円をかけて作られる。

 要介護状態になる可能性が高い特定高齢者を対象にして、

 水中のウオーキング温泉療法、機器を使ったエクササイズなどを行うことで介護予防をはかる。

 確かに、うちのおじいちゃんなんか、病院からエコバックに入らないくらい薬をもらってくるなー。

 この薬の量を見ると、「また税金が高くなるんじゃないか」と思ってしまう・・・。

 弱者になりやすい高齢者、子供の住みやすい町づくりが富山市では進んできている。

 
 富山弁一口講座: きっつい (気が強い 力がつよい)






 富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

ブログランキング何位かな? 毎日のはげみになります。   
Posted by toyama358 at 09:33Comments(0)TrackBack(0)clip!

2009年03月12日

富山の新しいデートスポット ( 富山駅北 環水公園 富山市港入船町 )

富山駅北 公園 再開発 デートスポット

















写真: 環水公園 富山駅北 富岩運河 ふがんうんが

人気ブログランキングへ  ←出会いに感謝、こちらをクリック、ありがとうございます。

 富山市の町で今、市が積極的に整備している場所は、

 富山駅北周辺の富岩運河跡地  富山県富山市湊入船町

 富山市婦中町周辺  富山県富山市婦中町下轡田

 富山県富山市天正寺

 富山市中心部  富山県富山市西町

 富山城址公園  富山県富山市本丸

 その中でも、富岩運河跡地公園整備は力が入っている。

 多分、北陸新幹線のからみがあるのかな・・・・・。

 10年前まで、木材の丸太がたくさん浮かんでいて

 汚い運河のイメージだったのが、

 スターバックの喫茶店などあって

 都会の香のする大きい公園へと変わってきている。

 ここ、デートスポットになるな。 

 私だったらフル活用です・・・・・・・。

 夜景を見ながらプロポーズでしょ・・・・・・。

 富山市の行政には、箱物はいいから

 このようなプロポーズしやすい環境を整えてもらいたいです。

 そしたら、結婚数も増え、子供も増え、町は発展 (笑・・・・・)

富山市 スターバック 環水公園 富山駅北 
 

 

 


 

 




  カメラ : Nikon D70s   レンズ :10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM

 使用ソフト: photomatix pro 3.0  photoshop  HDR


  





 富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

ブログランキング何位かな?今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。

  
Posted by toyama358 at 08:59Comments(5)TrackBack(0)clip!

2009年03月10日

今の若い子ってどこで遊んでるんだろう・・・・ ( ライトレール 富山市城川原3-3-45 富山ライトレール株式会社 )

富山市 toyama ライトレール 岩瀬駅 岩瀬浜 

















 写真: 岩瀬浜、手前には、松林、奥には立山連峰が見える。

人気ブログランキングへ  ←出会いに感謝、こちらをクリック、ありがとうございます。

 ここ数年、ニュースの話題にのぼっている

 富山市ライトレール

 市内に走る電車のことで

 そのライトレール富山駅北口からの終点が、岩瀬浜

 20代のころは、よくデートできたものだ・・・・・、うーん

 そうそう、今の若い人ってどこでデートするんだろう・・・・、

 漫画喫茶とかかなー。

 街中で若い子、あまり見ないし・・・・。



 <おすすめの遊び方>
 小学生2年生までは、岩瀬浜での貝殻を拾いは、喜んでします。
 砂浜での相撲や、走ったりも楽しいですよ。
 
 岩瀬浜の地図:  富山県富山市岩瀬古志町 

 
 

 

 


 

 富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

ブログランキング何位かな?今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。

  
Posted by toyama358 at 09:18Comments(8)TrackBack(0)clip!

2008年10月14日

紅葉、秋ですねー ( 富山市 いたち川 )

紅葉 富山市 いたち川

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。

 あんなに青々としていた葉っぱも、この朝晩の寒さで紅葉してきました。

 富山市いたち川 沿いでも、カメラ片手に散歩している方が増えてきました。

 カメラのつながりで知り合いになると、撮影でのウンチクや撮影スポットなど聞けてとっても楽しい。

 やっぱり趣味はいいですね。

 カメラ:Nikon D70s   

 (2008年10月14日)

 

 

 富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

banner_03.gif

 

ブログランキング何位かな?今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。

  
Posted by toyama358 at 08:58Comments(5)TrackBack(0)clip!

2008年07月26日

富山市 いたち川 、お地蔵さん祭りの飾り 

地蔵祭り 灯篭流し 富山市 いたち川

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。

 富山市 いたち川 で、地蔵祭りがありました。

 天井からいろいろな飾りが垂れ下がって、とっても華やかできれいです。

 お地蔵さんで留守番をしていると、ちょっと暇になったので、

 飾りを見ていると、これが結構、味のある飾り。

富山市 いたち川 灯篭流し 供養 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  この飾りを作った方は、何を願い作られたのか。

 いたち川の涼しい川風が、飾り物を揺らして、まるで生きているようでした。

  カメラ:Nikon D70s   レンズ:SP AF 90mm F/2.8 MACRO 1:1

 (2008年7月26日)

  <コメントいただいたブログのご紹介> 1.うつとの付き合い方団 一暢 さんのブログ  2.いろんな話題もりだくさんnatsu さんのブログ  3.ほっと一息 「せ」 さんの写真ブログ  4.いろいろなアドバイスいただいた桜パパの≡⊂⌒⊃≡Slowlife のブログ  5.サッカー映画の話題 ろびーかいわ さんのブログ

 少し前まで、自分で何でもできると思って意地はってましたが、多くの人の支えがあって初めて自分があるのだと気づかされました。感謝。




富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

banner_03.gif

 

ブログランキング何位かな?今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。

  
Posted by toyama358 at 08:36Comments(7)TrackBack(0)clip!

2008年07月13日

富山市 いたち川 沿いを散歩して感じること、共存への道

富山市 いたち川

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。

 毎日、富山市いたち川沿いを散歩していると、いろいろな花に出会う、

 その花をよく見ると、いろいろな昆虫もいる。しっかり、花々や木々と共存して暮らしている。

 私は、高度成長期を支えてくれた団塊世代の子供。競争するのが当たり前の時代、

 「なんでも一位、勝たなければ」と習ってきた。

 でも、ここら辺で、共存を考えなければいけない時期に入ったのではと感じます。

 まずは、ご近所と仲良くしよっと・・。

  カメラ:Nikon D70s   レンズ:SP AF 90mm F/2.8 MACRO 1:1

 (2008年7月13日)

 

 <コメントいただいたブログのご紹介>  1.今回は、花菖蒲の写真。その花の色の種類が5000種類なんですって、知らなかった・・・。 凪々@外出中 さんのブログ  2.なんだか心が落ち着く手染め職人のもへえ さんのブログ  3.心が癒される写真の さんブログ  4.心を大切に mihoさんブログ  5.masamura さんの自然ブログ  6.CHIROママ さんのワンちゃんブログ  7.お金の付き合い方ゴソコンさんのブログ

 


 

 富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

banner_03.gif

 

ブログランキング何位かな?今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。

  
Posted by toyama358 at 07:49Comments(7)TrackBack(0)clip!