2008年12月01日

昔の生活を体感 ( 富山市 郷土博物館 )

郷土博物館 富山市

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。

 寒い季節、元気がありあまっている子供たちを、どのようにするか・・・。家の中ではケンカがはじまるし・・・・。

 考えることは一緒みたく、富山市中央児童館満員御礼の状態。どこかないかと、呉羽山郷土博物館にきました。

 いつもは激しく動く子供も、不思議と囲炉裏の火を見てまったりしてました。

 職員の方が、囲炉裏に吊るされている自在のお魚は、水に住んでいるものだから火事にならないようにの意味があるんだよと教えてくれました。

富山市 囲炉裏 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 場所: 富山市安養坊

 カメラ : Nikon D70s   

 (2008年12月1日)

 

<コメントいただいたブログのご紹介> 1. ネコの文太君 ママ美 さん  2. 晩秋隅田川  「せ」 さん  3. 電脳戦略 電脳戦略研究所 さん  4. 夕焼け木星金星三日月集合写真 ひで さん    「みなさん、ありがとうございます。」

 

富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

banner_03.gif

 

ブログランキング何位かな?今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。

  

Posted by toyama358 at 08:43Comments(4)TrackBack(0)clip!

2008年11月01日

秋晴れの遊歩道を歩くと気持ちがいい ( 富山市 いたち川 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM)

いたち川 富山市 紅葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。

 秋晴れって、とっても気持ちがいいー。

 植物たちもすごしやすいのか、コンクリートにくっついている苔も、抹茶色でキレイ。

 毎月3000円づつ貯めて、念願のレンズ買っちゃいました。

 シグマフィッシュアイレンズ

 これでまた、散歩が楽しくなりそうウッシッシ。

 カメラ : Nikon D70s    レンズ : 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM

 (2008年11月1日)

 

 

 富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

banner_03.gif

 

ブログランキング何位かな?今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。

  
Posted by toyama358 at 10:53Comments(12)TrackBack(0)clip!

2008年10月22日

身長1センチ、小さな芸術家の作品 ( 富山市 いたち川 )

蜘蛛 富山市 いたち川 昆虫

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。

 秋のやさしい日差し、富山市 いたち川 沿いを散歩していると、

 前にキラキラしているところが・・・・。

 よく見ると、大きなクモの巣。

 上手に作ったものだ。このお尻からクモの糸を出したのかー。

 それにしてもすごい模様のお尻だなー。

蜘蛛 富山市 いたち川

  

 

 

 

 

 

 

 

 


 カメラ:Nikon D70s   

 (2008年10月22日)

 

 

 富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

banner_03.gif

 

ブログランキング何位かな?今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。

  
Posted by toyama358 at 09:23Comments(10)TrackBack(0)clip!

2008年09月29日

400〜100年前は、船が主役、いたち川 沿いは、富山 の歴史が感じとれる

富山市 佐々成政 富山城

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。

 富山市 の中心部を流れる いたち川 と、 松川

 その2つの川の合流地点には、船が物流の主役だったことを偲んで、常夜灯が設置してある。

 400年前〜100年前までは、船が物流の主役。

 富山でも岩瀬町伏木の方には、回船問屋の屋敷が数多く残っている。

 富山県民は、よく昆布を食べる。

 これも、北海道から北前船の物流の交流があったから、

 北海道 の開拓に移民する富山県人も多かったそうだ。

 私も、幼少時から、おやつといったら羅臼昆布をハサミで切って、それをカミカミしながら育った。

 そのおかげか、私の家系は長生きなのかな。

富山市 常夜灯 佐々成政

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 カメラ:Nikon D70s   

 (2008年9月29日)

 

 

 富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

banner_03.gif

 

ブログランキング何位かな?今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。


  
Posted by toyama358 at 09:43Comments(5)TrackBack(0)clip!

2008年09月26日

富山市 が発行、たったの1000円で、家計にやさしい1年間楽しめる 年間パスポート

年間共通パスポート ファミリーパーク 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 見ていただきありがとうございます 、まずは人気ブログランキングの投票、お願いします。こちらをクリック。

 休日、外へ出たら思わぬ出費が・・・・・・。

 そんな時は、富山市富山県 の公共の施設を利用すると財布にやさしい生活ができます。

 その一つが、富山市文化国際課が窓口となって発行する、

 富山市のいろいろな施設が利用できる年間パスポート。

 利用できる施設は、郷土博物館  佐藤記念美術館  科学博物館  天文台  民族民芸村 

 ファミリーパーク  森家  浮田家  大山歴史民俗資料館 

 八尾曳山展示館  八尾おわら資料館  八尾化石資料館  八尾美術保存展示館  猪谷関所館

 これだけの施設が何度でも利用できて、

 なんと、1000円。

 この前の休日には、朝に、佐藤記念美術館へ行って加賀前田家のお宝を見て、

 そのあと、おにぎりもってファミリーパークで動物に会ってきました。

富山市 ファミリーパーク

  

 

 

 

 

 

 

 

 


 カメラ:Nikon D70s   

 (2008年9月26日)

 

 

 富山市中心街通信を見ていただき、ありがとうございます。

banner_03.gif

 

ブログランキング何位かな?今ここをクリックお願いします。 毎日のはげみになります。

  
Posted by toyama358 at 09:32Comments(10)TrackBack(0)clip!